ホームへの走塁|ソフトボールのベースランニング

3塁ランナーは得点が入るホームベースに1番近い存在です。

ソフトボールのベースランニングでは迅速で尚且つ的確な判断が求められますが、3塁ランナーの判断は試合の勝敗を分ける大きなポイントになることを忘れないようにしましょう。

ノーアウトや1アウトの場合はスクイズやエンドランなどの作戦を使うチームも多いと思いますが、ノーサインの場合は自分で進退を判断しなければなりません。

ソフトボールのベースランニングは経験がモノを言う部分も多いですが、基本的な走塁の仕方を知っておくことも大切です。


1.ソフトボールの3塁ランナー


1.ランナー1.3塁もしくは2.3塁のベースランニング

ソフトボールの試合では、ノーアウトまたは1アウトでランナーが3塁にいる場合は内野が前進守備をとることが多いです。

内野ゴロはハーフウェイで様子を見て野手が捕球して1塁に送球する瞬間にホームへスタートを切りましょう。

1塁に送球するフリや3塁に投げるフリなどで牽制してくる野手が多いので、駆け引きしながら進退を判断しましょう。

上達すると逆に3塁ランナーがホームに向かってスタートを切ると見せかけて野手の気を引き、1塁への送球を遅らせてバッターランナーをセーフにすることもできます。

1アウトランナー1.3塁の場合はダブルプレイを狙って前進守備をしないケースもありますので守備位置に合わせて進退の判断も変えましょう。

外野フライの場合はタッチアップの姿勢をとります。

外野もタッチアップに備えて前進守備をしていることが多いので、浅いフライは無理してホームへ突っ込まないようにしましょう。


2.ランナー満塁のベースランニング

ランナー満塁の場合はフライやライナー以外の打球はホームベースまで全速力でベースランニングします。

内野フライはインフィールドフライになりますので3塁ベース上にいてください。

外野フライの場合は打球によってハーフウェイかタッチアップの姿勢をとりましょう。

ソフトボールの試合では、浅い外野フライは無理してタッチアップする必要はありません。

判断が難しい時はランナーコーチの指示に従ってベースランニングしましょう。


2.ホームを狙うベースランニング

ソフトボールの試合では、出塁したらどの塁にいても常にホームベースを踏むことを目指します。

ホームまで到達するためにバントやエンドランなどの小ワザや作戦を加えてチーム一丸となって得点をとりに行きます。

ベースランニングは一瞬の判断ミスでアウトになることや進塁できなくなることがありますが、バッターがヒットを打ってくれるのを待っているだけではなかなか得点に結びつきません。

つまり、ミスを恐れることや人任せにしていては勝てないということです。

上達するには実際にやってみることが大切で、たとえ失敗してもその経験から学ぶこともたくさんあります。

ベースランニングは状況によっていくらでも変化するため、練習や練習試合を重ねて実際にやってみることが必要不可欠です。

特に練習試合では、相手チームの動きや作戦も様々なので良い経験ができるでしょう。

チーム全員が一丸となり、ホームを狙う気持ちをもって様々なベースランニングにどんどんチャレンジしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ