タッチアップのルール | ソフトボールのルール

ソフトボールのルールでタッチアップは、気を付けなければいけないルールの一つです。

ここでは、ソフトボールのタッチアップにおける離塁のルールをお伝えします。


1.ソフトボールのタッチアップにおける離塁のルール

ソフトボールのタッチアップの離塁のルールは野球と同じです。

バッターがフライを打ち、守備側の野手がボールを落とさずそのまま捕球した時に走者はタッチアップが出来る状態となります。

タッチアップするタイミングは、野手がボールをキャッチした瞬間に離塁する事が出来ます。

野手がボールをキャッチする前にベースを飛び出してしまった場合は、一度ベースに戻らないといけなくなり時間のロスになりますので、タイミングの練習はしっかりしておきましょう。


2.ソフトボールの離塁の仕方

離塁の仕方は、審判に離塁アウトを取られないように、ベースの内側にスタンディングするか、ベースの外側に立つなら後ろになる足に重心を置いておくか、どちらかが良いでしょう。

この立ち方は、離塁のタイミングが少し早かった場合、一歩目が早く出てしまってもまだ二歩目の足はベースに着いている状態なので、離塁アウトを取られる事はありません。

スタート方法は自分にあったやり易いものを見つけてください。

どのスタート方法でも、離塁アウトを取られない事と、なるべく早くトップスピードに乗る事が重要です。


3.ソフトボールのタッチアップの判断基準

ソフトボールの塁間は野球よりも短い為、外野フライの際、野手があまりにも前の方でキャッチするような打球の場合は、タッチアップをするとアウトになる可能性が大きい為注意が必要です。

タッチアップを狙う場合は、ベースに足をつけたままフライの行方を良く見ます。

フライをキャッチする野手の位置や体勢から次の塁を狙えると判断した場合に、野手が捕球すると同時に次の塁を目指してスタートします。

進塁を狙えるかどうかは、自分の走力と相手チームの野手の肩の強さを考慮し、判断していきましょう。

タッチアップのタイミングは、日々の練習の積み重ねで判断出来るようになります。

様々な場面でのタッチアップの練習を取り入れておきましょう。

また、守備側は、タッチアップの離塁について、離塁が早かった事に気づいた場合は、審判にアピールが出来ます。

認められればアウトになる場合もありますので、野手は走者の足元も見るようにしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ