盗塁のルール | ソフトボール必勝法

ソフトボールのルールで離塁は、気を付けなければいけないルールの一つです。

ここでは、ソフトボールの盗塁における離塁のルールをお伝えします。


1.ソフトボールの盗塁におけるリードの際の離塁

ソフトボールでは、盗塁の際、ピッチャーの手から球が離れるまで走者は塁を離れる事は禁止されており、リードが認められていません。

走者の足が速かったり、バッテリーにミスがあったり等の時に、盗塁は成功しやすくなります。

また、野球と違ってセーフティバント等が多用されるため、ファーストとサードが定位置よりも前で守るような前進守備をしていることが多く、三盗を狙いやすくなります。

守備側は三盗をされた場合、サードがベースに戻るのか、ショートがベースカバーに入るのか、また、右打者、左打者によってもフォーメーションが変わる為ミスが生じやすいのです。

そして、そのミスが原因となり得点が入る事が多い為、隙があれば三盗を試みるケースが多いです。


2.ソフトボールの離塁の仕方

離塁の仕方は、審判に離塁アウトを取られないように、ベースの内側にスタンディングするか、ベースの外側に立つなら後ろになる足に重心を置いておくか、どちらかが良いでしょう。

この立ち方は、離塁のタイミングが少し早かった場合、一歩目が早く出てしまってもまだ二歩目の足はベースに着いている状態なので、離塁アウトを取られる事はありません。

スタート方法は自分にあったやり易いものを見つけてください。

どのスタート方法でも、離塁アウトを取られない事と、なるべく早くトップスピードに乗る事が重要です。

盗塁を狙えるかどうかは、自分の走力と相手チームの野手の肩の強さを考慮し、判断していきましょう。

また、守備側は、タッチアップの離塁とは異なり、離塁が早かった事に気づいた場合があっても、アピールプレイは審判のみとなりますので、注意してください。

盗塁の場合はアピールプレイが出来ない為、ランナーの足元には気にせず、ボールとランナーの動きを常に追うようにする事が重要です。


3.ソフトボールの盗塁のコツ

ソフトボールにおける盗塁のコツは、ピッチャーのタイミングにきっちり合わせる事と、キャッチャーの動きを良く観察し癖などと把握しておく事です。

試合中、時間があれば、自分が塁に出ていない時もピッチャーの投球フォームを見てタイミングを合わせておく事が大事です。

いざ、塁に出た時にタイミングを合わす事が容易になります。

それと同様、キャッチャーの動きもしっかり見ておきましょう。

それぞれ個人で投げるフォームは異なりますが、どの姿勢から投げるタイミングになるのかは、大体同じです。

臀部が少し上に上がった姿勢から投げる体勢に入りますので、そのフォームの流れの素早さと送球の速さをチェックしておくと、盗塁の成功率は上がるでしょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ