精神力の重要性|ソフトボールのピッチング

ソフトボールのピッチャーは、性格的に向いている人とそうでない人に分かれます。

たとえピッチングの技術が優れていたとしても、ピッチャーとしての精神力が不足していると、試合で本領を発揮できなくなることがあるのです。

性格を変えることは至難の業ですが、精神力を高めることは努力や経験などでできますので、ピッチャーを目指す人は意識してみてください。

ピッチャーという花形役者は影で人並みならない努力をしていることを知っておきましょう。


1.ソフトボールのピッチャーに向いている性格

ソフトボールのピッチャーは、ノーアウト満塁でも、ホームランを打たれた後でも、心情を乱さずに練習と同じようにピッチングし続けなければなりません。

ヒットやホームランを打たれるたびに落ち込んだり、野手がエラーをしたりするたびに憤りを感じていてはピッチングに支障が出てしまいます。

ピッチャーはどんな場面でも冷静沈着でいる必要があるのです。

ソフトボールのピッチングはバッターとの心理戦でもあるので、表情やピッチングモーションが変わってしまうと配球を読まれてしまう危険もあります。

よって、ソフトボールのピッチャーに向いているのは、ピンチや予想外の展開にも動じず、どんな場面でも冷静に自分のピッチングを遂行できるような性格の持ち主と言えます。


2.精神力の高め方とは

コントロールや変化球など、技術の上達も大切ですが、精神力を高めることも同じくらい大切であると考えましょう。

精神力を高める練習法は、ズバリ場数を踏むことです。

ピッチャーも人間ですから、緊張してしまう性格の人も、イライラしてしまう性格の人も、焦ってしまう性格の人も、落ち込んでしまう性格の人もたくさんいます。

しかし、自分の弱さを知ることで克服方法もわかってきますので、どんどん試合の経験を積み重ねて、まずは自分の弱さを知りましょう。

場数を踏めば踏むほどピッチャーとしての経験値が上がり、失敗から学んだことを生かせるようになります。

失敗や悔しい思いをバネにしてどんどん場数を踏みましょう。

経験したことにより自分に自信がついてきたら、バッターとの心理戦が楽しくなります。

ピンチを乗り越えられるような精神力は、経験と練習量で次第に培われていることを忘れないでください。

もちろん、技術面の上達も必要不可欠ですので、練習と経験をコツコツと積んでいきましょう。

場数を経験すればするほど、1球の重みがわかってきますので、丁寧に投げられるようにもなります。

より良いピッチャーを目指す人は、精神力を高められるように日々練習を重ねてください。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ