1塁から2塁の走塁|ソフトボールのベースランニング

1塁へ出塁したあと、まずは2塁への進塁を狙います。

犠牲バントやヒットエンドラン、盗塁など様々な作戦を実行することができますが、まずは1塁から2塁への基本の走塁を知っておきましょう。

1塁ランナーはどんな打球でもフライ以外は2塁へと進むことになるので、いつでもスタートを切れるように心の準備をしておきましょう。


1.ソフトボールの1塁ランナー

ソフトボールのベースランニングでは、ピッチャーの手からボールが離れるまでに離塁してはいけないというルールがあります。

しかし進塁を狙うにはスタートを早く切ることが大切なので、ピッチャーが投球する瞬間をよく見てすぐにスタートするようにしましょう。

体は2塁ベースに向けてスタートを切りやすい体勢でベースについておき、顔だけピッチャーの方に向けて投球する瞬間をしっかり見ておきましょう。

2アウトの時はどんな打球であれ2塁ベースに向かって走りますが、ノーアウトや1アウトの時は打球によってベースランニングが変わりますので覚えておいてください。


1.ゴロの場合のベースランニング

1塁ランナーはフライやライナーなどノーバウンドの打球以外はできるだけ早く2塁へ向かいます。

特に内野ゴロはダブルプレイを狙うチームが多いので2塁まで全速力で走りましょう。

進塁が成功した場合はすぐにボールや野手、ほかのランナーなどの状況を見ます。

進塁打を狙う場合は右方向の打球を狙うことが多いのでセカンドやライトにゴロが飛んだら、必ず打球や捕球しようとしている野手に当たらないように避けて走りましょう。

もし当たってしまった場合は守備妨害としてランナーアウトになりますので気をつけてください。


2.フライの場合のベースランニング

フライの場合はベースランニングの仕方が2種類あります。

1塁ランナーの場合、もしフライが落ちたら必ず2塁へ進塁しなければいけないので大体はハーフウェイで打球がどうなるかを見ます。

打球が地面に落ちれば2塁へ進み、捕球されれば1塁ベースへ戻ります。

もう1種類のベースランニングは、タッチアップです。

ソフトボールの1塁ランナーには珍しいケースですが、野手がフライを補給してからスタートを切っても進塁できそうな打球の場合はタッチアップの姿勢を取りましょう。

外野の守備位置が深く長打コースのフライやライナーの時には、タッチアップで進塁できることもありますので、外野手の守備位置や打球をよく見て判断するようにしましょう。

上達すると判断も一瞬でできるようになりますので経験を積んでください。


2.1塁ランナーの盗塁

ソフトボールのベースランニングでは場面に応じて盗塁を狙うことがあります。

盗塁で最も多いのが、1塁ランナーです。

1塁ランナーが2塁まで盗塁すると、キャッチャーは対角線上の1番遠い2塁ベースまで送球しなければなりません。

距離があるため、盗塁が成功する可能性が高いと言えるでしょう。

1塁ランナーが盗塁するときに大切なことはスタートの良さと盗塁のタイミングです。

大体のチームは監督が試合の状況に応じてバッターやランナーにサインを出し盗塁を指示しますが、ピッチャーのコントロールが乱れているときやセカンドやショートの守備位置がセカンドベースから離れているときは盗塁が成功しやすいです。

ベースランニングが上達してくると、自分で状況を判断して盗塁することもできるようになります。

ただし、キャッチャーの肩が強いチームや盗塁を警戒されているときは盗塁の成功率が下がりますので注意しましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ