2塁から3塁の走塁|ソフトボールのベースランニング

ソフトボールのベースランニングにおいて、2塁ランナーの動きは非常に重要です。

特にノーアウトや1アウトで1塁にランナーがいない時は2塁ランナーの動きで試合の流れが変わることもあります。

2塁から3塁への進塁は様々なパターンを知り、状況によって進退を判断する必要があるので上達するには経験や策略が必要となります。

アウトになってしまうと得点のチャンスが遠のいてしまうので、アウトにならないためにしっかり練習しておきましょう。


1.ソフトボールの2塁ランナー


1.ランナー1.2塁のベースランニング

ソフトボールの試合でランナー1.2塁のときは頃の場合、必ず3塁へ進塁しなければいけません。

内野ゴロの場合は3塁に送球される可能性が高いのでスタートをしっかり切って進塁を目指しましょう。

ショートゴロの場合は捕球してそのままランナーにタッチしてくる可能性もありますので、タッチされそうになったら避けてベースランニングをしてください。

外野ゴロの場合は3塁へ進んだ後にオーバーランしてあわよくば得点を取りにいくつもりでいましょう。

ただし、レフト前のゴロや左中間の前方のゴロは3塁でアウトを取られる可能性もありますので、オーバーランではなく3塁ベース上で止まる方が良いでしょう。

判断が難しい場合には3塁ランナーコーチの指示に従ってベースランニングをしてください。

内野フライの場合はインフィールドフライになりますのでバッターが無条件でアウト、ランナーはそのままになります。

外野にフライが飛んだ場合はハーフウェイで様子を見てボールが地面に落ちたら進塁、捕ったら2塁ベースに戻ります。

ソフトボールのベースランニングでは2塁ランナーのタッチアップは希ですが、外野の守備位置が極端に後ろの場合や長打コースの大きな外野フライで補給されるかどうか微妙なときはタッチアップの姿勢をとります。

上達すると一瞬で的確な判断ができるようになりますので経験を積みましょう。


2.ランナー2.3塁のベースランニング

ノーアウトか1アウトの場合は失点を阻止しやすいように内野が前進守備をとるケースが多いです。

2塁ランナーは3塁にランナーがいるので、基本的には3塁ランナーに合わせて進退を決めます。

3塁ランナーが走った場合は2塁ランナーも3塁へ走りましょう。

内野ゴロの場合は、ハーフウェイにいて野手が1塁に送球した瞬間に3塁へ走ります。

このとき、野手が1塁へ送球するフリをして飛び出したランナーをアウトにするという作戦もあるので騙されないよう注意が必要です。

内野フライの場合は、もし落ちたとしても無理して進塁する必要はありませんので2塁ベース上にいてください。

外野フライの場合は3塁ランナーのタッチアップに合わせましょう。


3.ランナー2塁のベースランニング

内野ゴロの場合は基本的にハーフウェイで野手が捕球して1塁へ送球した瞬間に3塁へ走ります。

先述したようにフェイントには十分気をつけてください。

セカンドゴロやファーストゴロ、もしくは高いバウンドやボテボテのゴロの場合はすぐにスタートを切って3塁への進塁を狙っても良いでしょう。

この判断は経験や感覚が必要なので、試合を重ねるうちに上達してきます。

内野フライの場合は無理に進塁する必要はないので2塁ベース上にいてください。

外野フライは、ハーフウェイかタッチアップかを的確に判断しましょう。


2.2塁ランナーの盗塁

ソフトボールは塁間が短いので、上達すると野手のちょっとした隙を突いて盗塁することも可能です。

ピッチャーのコントロールが乱れてキャッチャーの捕球姿勢が崩れたとき、キャッチャーが捕球ミスをしたときなど一瞬の隙を逃さないようにしましょう。

常に3塁へ進塁することを意識して1球1球スタートを切っておきましょう。

ただし、アウトになってしまうと得点のチャンスを失って試合の流れが変わってしまったり、実行しようとしていた作戦ができなくなったりする場合もありますので無理は禁物です。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ