バントの基本|ソフトボールのバッティング

ソフトボールのバッティングでは、長打やホームランよりもバントやスラップなどの小ワザの技術が求められます。

バントにはランナーを確実に進塁させるための犠牲バントや自分が出塁するためのセーフティーバントなど様々な種類のバントがあります。

簡単そうに見えるバントですが、実は基本を押さえていないと難しいのです。

ボールを当てる位置や狙うスペースなどの微調整ができるようになると、相手の守備を乱すようなバッターになれるので基本からしっかり練習しましょう。


1.ソフトボールで多用されるバント

バントとは、バッティングの打法の一つでバットを横に倒して右手でバットの真ん中あたりを、左手でグリップを持ちボールをバットに当てることです。

バントはソフトボールの試合でとても有効な作戦で、犠牲バントやセーフティーバント、スクイズなど状況に合わせて少し形を変えながら使います。

特に左バッターの場合は1塁までの距離が短いため、セーフティーバントを用いて出塁を狙う選手が多いです。

また、ランナーがいるときはダブルプレイを避けるために犠牲バントでランナーを進塁させる戦法をとるチームも多いです。


2.バントの構え方

バントと一言で言っても様々な種類があるので、それぞれ少しずつ形は違いますが、ここでは基本の姿勢を解説します。

打つ時とは違って体はピッチャーの方に開いて立ち、肩幅くらいに足を広げて膝を柔らかく曲げます。

バットは横に倒して左手はグリップを、右手はバットの芯より少しグリップ寄りの位置を持ちます。

顔はできるだけバットに近づけて、ボールを最後までしっかりと見られるようにしておきましょう。

上達してくると、ボールが当たる瞬間にバットを引いて球威を落としたり、バットを少し捻って変化球の回転に対応させたりという技術も付けられるようになります。


3.意図を考えて確実に決めよう

ソフトボールのバントで大切なことは1回で決めることです。

空振りやファールになると、作戦がバレてしまって変更を余儀なくされボールカウントがバッターにとって不利になります。

特にスクイズやバントエンドランでランナーがスタートを切ってしまっている場合は、ランナーがアウトになってしまう危険がありますので失敗は許されません。

ソフトボールは試合の流れや状況が1球で変わります。

強いチームはバントも上手いです。

ここぞという時に1回でバントが決められるようにしっかりと練習しておきましょう。

基本のバントが上達すると、プッシュバントやバスターバントなど使える小ワザの種類が増えていくのでチームにとって心強い打者になれます。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ