バント処理のやり方|ソフトボールの守備

ソフトボールの試合では、犠牲バントやセーフティーバントが多用されます。

内野の守備は、どんな場面であってもバントを警戒した守備を心がける必要があります。

特にサードとファーストは一番狙われるライン際の守備となりますので、バント処理の仕方をしっかり練習して備えておきましょう。


1.ソフトボールのバント処理

ソフトボールの守備は、サードがかなり前の位置を守っているチームが多いです。

これはセーフティーバントで出塁を狙うバッターが多いソフトボールならではの守備位置と言えます。

バッターがバントをする時に狙うのはライン際です。

特にファースト側のライン際を狙う選手が多いですが、ピッチャーの配球によってバントの微調整が難しくなり、なかなか綺麗にバントを決められないこともあります。

守備としては、バッターがバントの構えをした瞬間に前にスタートを切ります。

自分が打球に一番近いと思った野手が声を出して捕球することをアピールし、他の野手は指示したりベースカバーに入る体制に切り替えたりします。

捕球する姿勢は、打球と送球するベースを直線で結んだライン上に平行に構えて捕ります。

利き手と逆側の足のつま先を送球するベースに向けて捕球し、素早く送球しましょう。

打球に勢いがない場合はグローブを使わずに素手でとっても構いませんが、強い回転がかかっていることもありますので判断に気をつけてください。

より迅速に送球するために、スナップスローで送球できるように練習するとバント処理が上達します。


2.バント処理の注意点

ソフトボールのバントには様々な種類がありますが、野手が不意をつかれてしまうバントがプッシュバントです。

バッターがバントの構えをした瞬間にスタートを切っているため、プッシュバントで強めの打球を転がされてしまうと内野安打になり可能性があります。

このような場合にセカンドやショートが打球のカバーに入っているかどうかがキーポイントとなります。

セカンドはファーストのベースカバーに入りますが、その時にプッシュバントがあるかもしれないという予測をしていれば、打球に反応しやすくなります。

ベースカバーも大事ですが、自分の方面に打球が飛んできた時には、まず打球の状況を見てから判断するようにしましょう。

また、ランナーがいるときのバントは犠牲バントなのか、スクイズなのか、バンドエンドランなのかなどを判断して送球先を変える必要があります。

捕球する野手はランナーが見にくい場合もありますので、周りの野手が指示するようにしましょう。

上達してくると、送球するフリをしてランナーの挟殺プレーに持ち込むこともできるようになります。

ソフトボールはバントが多用されますが、アウトカウントやランナーの位置などの情報を元にそれぞれのバントの狙いを考えて処理することが必要であることを忘れないようにしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ