内野ゴロの捕球方法|ソフトボールの守備

ソフトボールは塁間が狭いため、内野ゴロでもセーフになってしまうことが多いです。

よって、内野の守備をする時にはできるだけ迅速に打球を処理することが必要となります。

スラップやバスターなどの打法で出塁を狙うことが多いソフトボールは、長打を狙うバッターよりも内野安打を狙うバッターの方が多いです。

内野ゴロを確実にアウトにするために、基本的な内野ゴロの取り方を知っておきましょう。


1.ソフトボールの内野の守備

ソフトボールの内野の守備は基本的に腰を低くして構え、フットワークを軽くしておきます。

スタートを切りやすいようにつま先に体重をかけておきましょう。

内野ゴロの場合、バウンドを合わせて捕球する方が捕りやすいですが、待って捕球していては1塁への送球が間に合わなくなってしまいます。

できるだけ前の位置で捕球できるように意識してください。

捕球しやすいバウンドは落ちてくるタイミングか、跳ね上がってくる瞬間のショートバウンドです。

この2つの間のタイミングであるハーフバウンドは1番捕球しにくいタイミングですので、できれば少しタイミングをずらしましょう。

速いゴロであれば一旦体で止めてからでも間に合いますが、それ以外の球は間に合わないと思って守備をしましょう。

ソフトボールの守備を上達させるには、とにかく色々な打球を捕球する練習を繰り返し行い、体と感覚で覚えることが必要です。


2.打球によって捕球方法は変わる

ソフトボールの内野の守備では、意図的に叩きつけられた打球や、野手の間を抜くような左右への打球などが多いです。

打球の速さやバウンド、方向によって捕球の仕方は全く異なってきますので意識しておきましょう。

まず速い打球は時間に余裕がありそうなら一旦体の前で落としてしまっても、すぐに拾って投げれば間に合う可能性があります。

逆に遅い打球は、一歩でも前で処理しなければ間に合いませんので、スタートダッシュを早く切りましょう。

次にバウンドですが、できるだけ捕球しにくいハーフバウンドのタイミングを避け、ショートバウンドか落ちてくるタイミングで捕球するようにしてください。

ショートバウンドはボールが地面に着く場所にグローブを出します。

この時に必ず手首を立てて突き出すようにグローブを出してください。

ショートバウンドは慣れるまで捕球が難しいかもしれませんが、上達すると簡単に処理できるようになりますので、恐怖心がなくなるまで練習を繰り返しましょう。

次に方向ですが、右投げの場合自分の左側にきたボールは捕りやすいと言えます。

ボールの位置まで早く入ることが出来れば、捕球から送球まではステップもしやすいです。

しかし、逆方向に来た打球については捕球の仕方が変わってきます。

自分の体よりも前で捕る右方向の打球は捕球したあとにステップを増やして送球するか、右足から左足へ体重移動させて送球します。

自分の体と同じライン上で捕る右方向の打球に関しては、手首を180度内側に捻ってバックハンドと呼ばれる姿勢で捕球します。

バックハンドが上達すると守備範囲も広がるのですが、デメリットとして体の横で捕ることになるので、もしエラーした場合に外野に転がってしまう危険があります。

できるだけバックハンドではなく基本の守備姿勢で捕球することを心がけましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ