外野フライの捕球方法|ソフトボールの守備

ソフトボールの外野手は、ピッチャーの配球に合わせて守備位置を前後左右に移動することが必要です。

特に外野フライにおいては、予測した守備位置によって捕球できるかどうかが変わってくるので非常に重要なポイントとなります。

ソフトボールは球が大きくて重いため、野球ボールのように高くフライが上がらない場合が多いです。

高さのないフライは当然落ちてくるのも早いため、急いでボールの落下点に入って捕球しなければなりません。


1.外野フライの捕り方

まずはソフトボールの外野フライの基本的な捕球方法を知って上達を目指しましょう。

外野フライは、ボールが上がった瞬間に打球の方向と伸びを判断する必要があります。

打球の方向は見れば分かるのですが、どれだけ打球が伸びるかというのは感覚での判断になります。

感覚がつかめるまでは打球の伸び具合がわかりづらいかもしれませんが、慣れてくるとスイングの速さやバットの音、ピッチャーの球速や球種によって一瞬で判断できるようになります。

判断したあとは打球の落下点までダッシュしますが、このときにグローブを脇に抱えて走るようにしましょう。

また、打球を追いかけるときは半身の姿勢をとります。

自分より右方向に飛んだフライは体を右に向けて左肩越しに追いかけます。

左方向の打球は逆に体を左に向けて右肩越しに追うようにしてください。

上達すると、無意識に半身の体制をとれるようになります。

ボールの落下点に入ってボールが落ちてくるタイミングで初めてグローブを出して捕球します。

自分が捕球する場合は、大きな声やジェスチャーでアピールしましょう。

特に隣の守備や前の守備位置にいる選手も一緒に打球を追っているときは、誰が捕るのか早い段階で決めておき、任せた選手はカバーに入るようにします。

フライの捕球もできるだけ両手で捕り、次の送球に備えましょう。


2.ソフトボールの外野フライ

ソフトボールは大きくて重いため、高いフライが上がりにくくなります。

また、長打を狙うバッターも少ないので、野球の外野フライのように大きくて飛距離のある外野フライはあまり見かけません。

逆に、ソフトボール特有のライズボールによって打ち上げられた回転の強いフライや、内野と外野の間に落ちるような小フライの方が多いです。

このような外野フライはすべて落下も早いため、迅速にボールの落下点に入ることが必要となります。

そこで大切なのが、ピッチャーの球種やバッターのスイングなどの情報から打球を予測して守備位置を変えておくという下準備です。

外野は守備範囲が広いため、ある程度打球を見越して守備位置を変えなければ長打や失点につながってしまいます。

ソフトボールの試合を見ていると、フライが野手の守備位置の正面あたりに飛ぶことがよくありますが、たまたまではなく野手が守備位置を考えて移動しているからなのです。

1球1球気を抜かず、予測しながら守備をすることによって捕球しやすくなりますので是非やってみてください。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ