守備位置と配球|ソフトボールの守備
ソフトボールの試合では、ピッチャーの配球によって野手の守備位置が変化します。
ピッチャーの配球だけでなく、バッターの特徴や試合の状況など様々な情報を元に守備位置を変える必要がありますが、どのような考え方で守備位置をどう変えていけばいいのかが分かれば試合でとても有利です。
ピッチャーの配球によって打球を予測した守備ができるよう、基本的な配球に対しての守備位置を理解しておきましょう。
1.ソフトボールの守備と配球
ソフトボールの試合では、キャッチャーまたは監督が出すサインに従ってピッチャーがコースや回転を変えて投球します。
この配球はどのように打ち取るかを考えた配球になっているので、ある程度打球が予測できるようになります。
もちろん変化やコースなどに対応して上手く打ってくるバッターもいますが、打たれたとしても打球の方向などがある程度予測できていれば守備位置を前もって変えておくことができるので捕球しやすくなります。
ピッチャーの投げるコースや変化球によってどのように守備位置を変えるかは、試合経験を積みながら学ぶことが上達への近道ですが、物理的に理解を深めておくことも大切です。
ソフトボールの守備ではバントやスラップなどの小ワザも多用されるため、予測通りの打球になることは少ないかもしれませんが、考えながら守備をするということがとても大事なことです。
ただ飛んできた打球を処理するだけではなく、予測して守備位置を変えたり、飛んできた場合の送球先を考えておいたりすることで落ち着いたプレーができるようになります。
よりソフトボールの守備を上達させたいのであれば、配球を頭に入れて予測しながら守ることを心がけましょう。
2.コースと守備
右バッターの場合、インコースを普通に打てば左側に飛ぶ打球になり、振り遅れて右側に飛んだ場合は力のない打球になる可能性が高いです。
レフトは少しだけ深めに守り、センターは少しレフトよりに守りましょう。
サード、ショートは強い打球がくる可能性が高いので、腰を低くして構えることを意識してください。
ライトは前寄りに守ると良いでしょう。
右バッターのアウトコースは流して打つと右方向に飛びます。
その際に少しライン側に切れる回転の打球になりますので、ライトは少しライン側に構えておくと良いでしょう。
アウトコースを無理に引っ張って左方向に飛んだ打球はフライや球威のないゴロになりやすいので、レフト、サード、ショートは心の準備をしておきましょう。
左バッターのインコースは、右側に強い打球が飛ぶ可能性が高いです。
ライトは少し深めに、センターはライト寄りに構えておくと良いでしょう。
ファースト、セカンド、ショート、サードはセーフティーバントやスラップなどに備えて前にスタートを切る準備をしておきましょう。
左バッターのアウトコースは、流して打つと左方向に打球が飛びます。
その際に少しライン側に切れるような回転の打球になりますので、レフトはラインよりに構えておきましょう。
左バッターがアウトコースの球を無理に引っ張って打つと、右側にフライや力のないゴロが飛ぶことが大いので、意識して守備をしてください。
これらの基本的な予測と、バッターの打順や調子、得意なコースなどの様々な情報を元にしながら守備位置を考えて守るようにしましょう。
3.変化球と守備
変化球によっても打球は変化します。
チェンジアップの場合はタイミングを合わせられずに打ち損じる可能性があります。
その場合、打球は力がないボテボテのゴロになる可能性が高いので、内野手はスタートを早く切ってボールを迅速に処理する心構えをしておきましょう。
ライズボールの場合はフライになりやすく、ドロップボールの場合はゴロになりやすいです。
カーブの場合はタイミングもミートポイントもずれる場合が多くなります。
スライダーは右方向、シュートは左方向に飛ぶ可能性が高くなります。
ライズ、ドロップ、カーブ、スライダー、シュートはピッチャーが意識的に回転を強くかけているので、打球にも強い回転がかかっていることが多いです。
よって、バウンドが急に変化するイレギュラーな打球になることもありますので、できるだけ体の正面で捕球するようにしましょう。
また、回転が強すぎて捕球する際に弾いてしまう危険性もありますので、必ず両手で捕球するようにしましょう。
ムービングファストボールはランダムに変化するため、予測は難しいです。
ナックルボールはもし芯で捉えられた場合、他の変化球よりも打球が伸びるので心構えをしておきましょう。