ボールが怖い!ソフトボールの守備の恐怖心の克服方法

ソフトボールの守備では「怖い」という先入観を無くすことが上達への近道です。

しかし、強い打球やバウンドの合わない打球、速いライナー線の打球などはどうしても恐怖心を拭いきれないことが多いです。

恐怖心を克服する方法とはどのようなものなのでしょうか。

ここでは右投げの野手を想定して解説しておりますので、左投げの方は逆をイメージしてください。


1.ソフトボールの守備の構え


1.内野手の構え

まず、ソフトボールの内野の守備はバッターとの距離が非常に短く、同じように塁間も短いという事を頭に入れておいてください。

内野手の構え方の基本は、足を肩幅よりも少し広めに開き左足を半歩前に出します。

柔らかく膝を曲げ、腰を低くして出来るだけ目線を落としましょう。

体重はつま先に乗せるイメージで、すぐにスタートを切れる状態にしておきます。

この時グローブは地面の近くまで下げ、右手は膝におかずリラックスした状態で下げておきます。

膝に手を置いてしまうとスムーズに動けなくなるのでやめましょう。

余計な力を入れずリラックスして構えることで、最初の一歩がより速く出しやすくなります。

先述したようにソフトボールは塁間が短いので、如何に速く打球を処理してファーストに投げるかが重要です。

特にファーストやサードはセーフティーバントに備えて前方にダッシュする準備を常にしておかなければいけません。


2.外野手の構え

外野手も内野手の構え方と同じく足を開いて左足を前に出し膝を曲げますが、外野手は長打や高いフライ、強くて速い打球など前後左右に対応できるような構え方が必要です。

外野手は低く構えるのではなく、軽く膝を曲げるというイメージです。

手は力を抜いて膝の高さ辺りにしておきます。

内野手と同じく膝に手を置いてはいけません。

いつでも前後左右にすぐスタートを切れるよう重心はつま先にかけておきます。


2.ボールが怖いと思う原因とは

なぜソフトボールの守備においてボールが怖いと感じるのでしょうか。

まず大きな原因として練習不足が挙げられます。

守備練習を積み重ね、打球の感覚を体で覚えることにより恐怖心が無くなって守備の上達にも繋がります。

速い打球、強い打球、ライナー線の打球やショートバウンドの打球など様々な打球に対しての守備練習を重ねて少しずつ慣れていきましょう。

その他の原因としては、打球を処理するときの目線や腰の高さ、膝の柔らかさなどの姿勢によるものです。

前述した構え方を意識することで恐怖心を和らげることができます。


3.恐怖心を克服するために

打球を処理するときの姿勢が、恐怖心と非常に深く関わっています。

ゴロやライナー線の打球においては、ボールを捕るときに膝が伸びていたり腰が高くなったりしていると体に余計な力が入ってスムーズに動けなくなって恐怖心に繋がります。

速い打球や強い打球では特に低い姿勢での捕球を心がけましょう。

目線も近くなるので捕りやすくなります。

フライにおいては、まずボールの落下点に早くたどり着くことが重要です。

打球を追いかけるときにグローブを出しながら追いかけるのではなく、普段通りに走ってボールの落下点まで行きボールが落ちて来る時にグローブを出して捕球します。

フライを捕る時も膝は柔らかく曲げておきましょう。

あとは練習あるのみです。

様々な打球を捕る練習をコツコツと積み重ねることで次第に「怖い」という気持ちも薄れていきます。

ボールに対する恐怖心が無くなると、どんどん上達できます。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ