ムービングファストボールの投げ方|ソフトボールのピッチング

ソフトボールの変化球の一つであるムービングファストボールとは、いわゆる「変化する速球」です。

ストレートと同じ速さで放たれたボールが、バッターの手前で上へ伸びる、下へ沈む、左右に曲がるなど様々な変化をするのがムービングファストボールです。

ムービングファストボールは様々な変化球が組み合わさってランダムに変化します。

このムービングファストボールのピッチング法をマスターすることは簡単ではありませんが、投げられるようになればバッターに予測されない球を投げられます。


1.ソフトボールのムービングファストボール


1.ムービングファストボールの握り方

ムービングファストボールは、ストレートの握りを基本にして、そこから指を少しずらすなどして変化をつけます。

変化させる例として、指の間隔の広さを変えること、指の位置をずらすこと、ボールの縫い目から指を外すこと、握る指の数を変えることなどがあります。

ソフトボールのムービングファストボールには決まった握り方はありませんので、ピッチング練習をしていく中で、様々な握り方を試してみると良いでしょう。

上達すれば、自分だけの変化球を生み出すことも可能です。


2.ムービングファストボールの投げ方

ストレートと同じピッチングモーションで変化を生むことが必要とされるので、リリースする瞬間に手首を捻ったり、指で強くボールをこすったりします。

腕の振り方や回転のかけ方に決まった形はありません。

自分で試行錯誤を重ねて握り方と組み合わせながら練習してみましょう。

ムービングファストボールについては、ピッチングモーションが多少変わったとしてもボールがランダムに変化するので、バッターが予測することは非常に難しいです。

ソフトボールのピッチャーのなかには、ストレートを全てムービングファストボールにしている選手もいます。


2.ムービングファストボールの使い所

ムービングファストボールはランダムに変化するため、バッターを打ち取りたい時に非常に有効です。

ソフトボールの試合では、球種やコースを予測してバッティングをすることが必要ですが、バッターも予測不可能なので打ち損じる可能性が高い変化球と言えます。

しかし、ランダムに変化するが故にキャッチャーも捕球しにくい球種であるとも言えますので、ランナーがいる場面では控えたほうが良いでしょう。

ムービングファストボールを試合で用いるためには、バッテリーでピッチング練習を重ね、キャッチャーが捕球を上達させておく必要があります。

希に、元々ピッチングに癖がついてしまっている人がストレートを投げているつもりでも独特な変化をすることがあります。

ムービングファストボールは「癖球」と呼ばれることもあるように、独特な癖がついているピッチャーほど投げやすい変化球とも言えるでしょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ