アウトにされない離塁の仕方 | ソフトボールのルール

ソフトボールのルールで離塁は、気を付けなければいけないルールの一つです。

ここでは、ソフトボールの離塁のルールをお伝えします。


1.ソフトボールの離塁のルールとは

ソフトボールの離塁のルールとして、走者のリードの離塁とタッチアップの際の離塁の2つがあります。

走者のリードに関しては、野球には無く、ソフトボール特有のルールとなります。


1.ソフトボールのリードの際の離塁

ソフトボールでは、ピッチャーの手から球が離れるまで走者は塁を離れる事は禁止されており、リードが認められていません。

走者の足が速かったり、バッテリーにミスがあったり等の時に、盗塁は成功しやすくなります。

また、野球と違ってセーフティバント等が多用されるため、ファーストとサードが定位置よりも前で守るような前進守備をしていることが多く、三盗を狙いやすくなります。

守備側は三盗をされた場合、サードがベースに戻るのか、ショートがベースカバーに入るのか、また、右打者、左打者によってもフォーメーションが変わる為ミスが生じやすいのです。

そして、そのミスが原因となり得点が入る事が多い為、隙があれば三盗を試みるケースが多いです。

2.ソフトボールのタッチアップの離塁

ソフトボールのタッチアップの離塁のルールは野球と同じです。

バッターがフライを打ち、守備側の野手がボールを落とさずそのまま捕球した時に走者はタッチアップが出来る状態となります。

タッチアップするタイミングが、野手がボールをキャッチした瞬間に離塁出来ます。

野手がボールをキャッチする前にベースを飛び出してしまった場合は、一度ベースに戻らないといけなくなり時間のロスになりますので、タイミングの練習はしっかりしておきましょう。


1.ソフトボールの離塁の仕方

離塁の仕方は、審判に離塁アウトを取られないように、ベースの内側にスタンディングするか、ベースの外側に立つなら後ろになる足に重心を置いておくか、どちらかが良いでしょう。

この立ち方は、離塁のタイミングが少し早かった場合、一歩目が早く出てしまってもまだ二歩目の足はベースに着いている状態なので、離塁アウトを取られる事はありません。

スタート方法は自分にあったやり易いものを見つけてください。

どのスタート方法でも、離塁アウトを取られない事と、なるべく早くトップスピードに乗る事が重要です。

進塁を狙えるかどうかは、自分の走力と相手チームの野手の肩の強さを考慮し、判断していきましょう。

また、守備側は、タッチアップの離塁について、離塁が早かった事に気づいた場合は、審判にアピールが出来ます。

認められればアウトになる場合もありますので、野手は走者の足元も見るようにしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ