犠牲バントのやり方|ソフトボールのバッティング

ソフトボールのバッティングでは、確実にランナーを進塁させるためにバントをする場面があります。

自分はアウトになってもランナーが進塁できれば成功というこのバントを「犠牲バント」といいます。

ランナーを次の塁に送るためのバントなので「送りバント」と呼ぶこともあります。

犠牲バントはランナー1塁や1.2塁の場合にダブルプレイを避ける意図もあり、試合の流れを作る大きなポイントとなる場面で使われることが多いので、確実に成功できるようにチーム全員がしっかり練習しておきましょう。


1.犠牲バントのやり方

ソフトボールの犠牲バントは基本のバント姿勢です。

ピッチャーに対しておへそを向けて立ち、足は肩幅に開いて柔らかく膝を曲げます。

重心はホームベース側の足におき、顔をバットに近づけて構えましょう。

ボールがバットに当たる瞬間まで両目でしっかりと見てください。

バントするときはバットのヘッドがグリップよりも常に上にあるようにしてください。

バットのヘッドが下がってしまうとフライが上がってしまい進塁できなくなります。

犠牲バントはランナーを進塁させるためのバントなので、勢い位のある打球になるとランナーがアウトになってしまう可能性があります。

ランナーを確実に進塁させるためにはボールの勢いを抑える必要があり、打球を転がす方向も調節しなければいけません。

バットにボールが当たる瞬間に少し自分側にバットを引くとボールの勢いを抑えることができますので意識しておきましょう。

転がす方向はライン際、できれば1塁側が良いでしょう。

ピッチャー・キャッチャー・1塁手(または3塁手)が捕球しに出てくるあたりに転がすと、ランナーが一番安全に進塁することができます。

狙う位置を意識してバットコントロールや球威の落とし方をコツコツ練習すると、必ず上達につながります。


2.犠牲バントはソフトボールの試合の流れを作る

ソフトボールは塁間や野手の間が狭い為、ランナー1塁や1.2塁の場合はダブルプレイになる危険が高いです。

そこで犠牲バントを使うと、バッターはアウトになったとしてもランナーを確実に進めることが出来るので得点につながるチャンスを作れます。

ただし、犠牲バントを失敗してしまうとチャンスを失ってしまうことになりかねないので確実さが求められます。

その名のとおり、自分は犠牲(アウト)になっても良いので確実に転がしてランナーを進塁させましょう。

犠牲バントは最後までしっかりボールを見ることを心がけると上達も早いです。

基本の姿勢を忘れず、打球の位置や速さを調節する練習を繰り返すと必ず上達するので、どんなバッターも確実に決められるように練習に励みましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ