遅い球の打ち方 | ソフトボールのバッティング上達法

ソフトボールの投手は、どんなに速くても、速球だけでは当然バッターを打ち取ることはできません。

そこで、変化球や、「緩急」を取り入れたピッチングでバッターを翻弄してきます。

今回は、ソフトボールの遅い球のバッティング上達法についてお話しします。


1.遅い球を打つために必要なこと

ソフトボールで遅い球を上手く打つためには、どのようなことが必要になってくるのでしょうか?

遅い球のバッティングにおいて重要なポイントは「我慢」することです。

バッターが打席に入るときは、どんなにバッティングが上手い選手であっても、必ず緊張するものです。

相手投手はそこを見逃さず、緊張しているバッターに対して、遅い球を投げることで打ち気を逸らし、バッターのタイミングを外してきます。

速球を待っているバッターに対して、いきなり遅い球が投げられた場合、バッターはどのようにして対処すればよいのでしょうか?

何も考えることなく、ただスイングしてしまったら、空振りしたり、打ち損じてしまったりします。

打ちたくてしょうがない気持ちは分かりますが、ここはスイングを「我慢」して、ワンテンポ遅らせることで遅い球に対応しましょう。

バッティングにおいてスイングを「我慢」するためには、下半身の粘りが必要となってきます。

また、下半身主導のスイングでなく、手打ちになってしまうと、我慢することができず、スイングしてしまいます。

下半身主導のバッティングフォームをしっかりと身に付けておきましょう。


2.遅い球を待ちながら速球をカットする

前述の場合は速球を待ちながらの遅い球への対処法でした。

今度は、遅い球を待ちながら速球をカットする場合を考えてみましょう。

遅い球が来ることを想定してスイングをしていると、どうしても速球への対応が遅れ、空振りすることになってしまいます。

頭の片隅に速球が来る可能性を入れておいて、実際に速球が来たらカットしてファウルにできるようにしておいて下さい。

遅い球を待つ場合、速球をジャストミートする必要はなく、バットに当ててファウルにできればOKです。

いつでもバットを出せるように、肩の力を抜いてリラックスして、自然な構えで待ちましょう。

また、相手バッテリーに待っている球がばれないように、不意打ちで速球を狙って打つのも効果的です。

配球の読みの向上も、バッティングの上達には欠かせません。


3.中途半端なスイングはNG

速球と遅い球、いずれを待つ場合においても、スイングが中途半端になってしまうことだけは避けましょう。

迷いがあるまま中途半端なスイングをしてしまうと、泳いだり詰まらされたりして、自分のバッティングができません。

「自分のスイングを貫く」ことは、ソフトボールのバッティングにおいて非常に大切なことです。

迷いのないスイングができてこそ、好打者への道が開けてくるのです。

特に、遅い球の場合、速球に比べて球威がないため、しっかりとスイングをしないと、打球が弱くなり、野手に捕られやすくなってしまいます。

打ち損じてゴロになってしまっても、しっかりとバットを振り抜くことができていれば、強い打球になり、相手の守備の間を抜けてヒットになる確率が上がります。


4.最後に

遅い球は、速球に比べて球が見えやすい分、打ちやすいイメージがあると思いますが、投手もそれを当然分かっているので、速球と織り交ぜて有効に使ってきます。

打ちやすいボールだからこそ、迷いのない、強いスイングでいい当たりを打てるようにしておいて下さい。

遅い球がしっかりと打てないと、当然速球も打つことはできません。

遅い球を確実に打ててこそ、好打者になることができることを忘れずに、練習に励んでみて下さい。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ