キャッチャーの守備の基本 | ソフトボールが上達する練習メニュー

ソフトボールの守備においてキャッチャーは、「扇の要」と言われることが多いです。

ピッチャーの投げたボールを捕る以外にも、キャッチャーには、ソフトボールの守備における多くの大切な役割があります。

今回は、ソフトボールのキャッチャーの守備の基本についてお話しします。


1.キャッチャーの役割と適正

キャッチャーは、配球を組み立ててピッチャーが持ち味を最大限に発揮することができるようにリードをしなければなりません。

したがって、キャッチャーには頭の良さや、機転がきくなどの頭の回転の速さが求められます。

楽天イーグルスの野村克也元監督は、育成すべき一番手のキャッチャーとして嶋選手を選び、球界を代表するキャッチャーに育て上げました。

野村元監督が嶋選手を選んだ理由は、高校時代の成績表を見て、一番頭が良い選手だと判断したからです。

どんなに良い能力を持ったピッチャーでも、その能力を生かすか殺すかはキャッチャーのリードに懸かっているということを忘れないでください。

また、キャッチャーはランナーが盗塁をした場合、瞬時にスローイングをしてランナーをアウトにしなければなりません。

そのため、キャッチャーには肩の強さと送球の正確さの両方が求められます。

二塁や三塁へのスローイングを上達させて、ランナーを確実に刺すことができるようになりましょう。

キャッチャーはピッチャーの投げるボールを確実にキャッチしなければなりません。

しかしながら、ピッチャーの投げるボールが必ずしもストライクであるとは限らないため、高く浮いたボールや、低めにバウンドしたボールなど、様々なボールをキャッチしたり、後ろに逸らさないよう身体で止めたりする必要があります。

捕球能力を上達させることは、キャッチャーの守備の上達において絶対に欠かすことのできない要素です。


2.キャッチャーの守備の基本

ピッチャーが投げたボールをキャッチする際は、ケガをしないように投げる方の手を後ろに回しておきましょう。

高めのボール、低めのボール、インコースのボール、アウトコースのボールといろいろな高さやコースのボールを捕る練習をしましょう。

低めのワンバウンドのボールをキャッチする際は、後ろにボールを逸らさないように、身体で止めるイメージを大切にしてください。

股の間をボールが抜けてしまわないように、ワンバウンドしたボールをキャッチする際は両足でミットを挟むような姿勢をとることが上達へのコツです。

盗塁を刺す場合は、ピッチャーの投げたボールをキャッチしたら素早く持ち替えて、ベースカバーに入っている選手の捕りやすい送球をしましょう。

送球が高めに逸れてしまうと、ベースカバーに入っている選手のタッチがワンテンポ遅れてしまうため、低めに送球することを心がけて下さい。

また、ピッチャーの投球後にランナーがベースから離れている場合は、素早く牽制球を投げてランナーをアウトにしましょう。


3.他の野手との連携

キャッチャーは他の野手との連携が特に重要となってきます。

キャッチャーはホームを守らなければならないので連携が上手くできなければ、相手に得点を許すことになってしまいます。

ランナーが三塁にいる場合、キャッチャーは何としてもランナーがホームに生還するのを防がなければなりませんので、他の野手からの送球を確実にキャッチしてランナーにタッチしてアウトにしましょう。

また、ランナーを三塁とホームの間で挟むことができた場合は、ランダウンプレーで確実にランナーをアウトにしましょう。


4.最後に

キャッチャーはソフトボールの守備においてグラウンド上の司令塔です。

他の野手に指示を出すなどして、チームの団結を強くできるように心がけましょう。

キャッチャーの守備は地味に見えますが、とても重要なポジションです。

名捕手になるのは簡単ではありませんが、地道に練習や経験を積んで成長していきましょう。

難しい分だけとてもやりがいのあるポジションです。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ