ソフトボールのキャッチャーのための練習メニュー

ソフトボールのキャッチャーは常に全体を見渡しながら的確な指示を与えなければなりません。

チームのムードメーカーでもあり、雰囲気が試合の勝敗にも直結するので、とても重要なポジションです。

また、ピッチャーと共に試合をコントロールする大変な役割です。


1.基本の正しい構え

キャッチャーは自然な捕球位置で捕球できるよう心がけます。

遠すぎたり、近すぎたり、グラブの中で指先に力が入っているようなことが無いようにします。


2.キャッチャーの捕球の練習

初めはしっかりと腰を据え、基本の正しい構えで、ストレートのど真ん中を確実に捕る練習です。

ボールを迎えに行ったり、グラブでない方の手を出してみたりすることは禁物です。

後ろに逃すとすぐ失点にもつながるので、なんとしてでも身体の前でとめる気迫が必要です。


1.ワンバウンド

両膝を落とし、背中を丸める体制で隙間ができないようにします。

左右にそれるような場合は、中央にボールが落ちるよう、少し肩を入れると横にボールがそれることを防げます。


2.空振り捕球

空振りした球がそのまま飛んでくるのはかなり怖いことですが、目を閉じることが無いようにします。

ボールから目を離してはいけません。


3.キャッチャーフライ

フライが上がった瞬間にキャッチャーミットを取り外しせるよう練習して下さい。

また、落下点にすぐ入れるように普段から防具をつけたまま低い姿勢で走る練習をします。


3.キャッチャーの送球の練習

ソフトボールのキャッチャーは盗塁であれ、バント処理であれ、捕球してからどれだけ速く送球するかが最も重要です。

強肩であることに越したことはありませんが、たとえ強肩であってもスピードが劣れば意味がありません。

つまり、強肩であること以上に練習によるスローイングでキャッチャーの送球は上達することができるのです。

正しいスローイングをマスターし、フットワークを使って、捕球してからの動きを繰り返し練習します。


3.キャッチャーのその他の練習

キャッチャーはソフトボールの試合中、チームの要となります。

ピッチャーの投球をコントロールから、全員の守備位置の確認、返球の指示に至るまで仕事は多種にわたります。

練習の合間にこれまでのソフトボールの試合のビデオやプロ野球でも構いませんので、多くの試合を見て、パターンを覚えて下さい。

誰がいつどう動くべきか、どこに注意が必要なのかを予測しながら試合を見ると、実際の試合の時にとても役に立ちます。

また、試合前には相手チームの研究を必ずして下さい。

バッターの癖や、盗塁の頻度、長距離打者なのかバント中心なのか、あげればキリがありませんが、知っていれば防げることが沢山あります。

ソフトボールのキャッチャーの上達への道は、身体を使った練習だけでなく、頭を使って動くことです。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ