ソフトボールのセンターの役割と守備練習のやり方

ソフトボールのセンターは、外野の要で、重要な役割を担っています。

ゴロの捕球や送球が確実にできる技術を要求されるポジションです。

今回は、ソフトボーrのセンターの役割と守備練習のやり方についてご紹介します。


1.センターの役割

ソフトボールのセンターの役割は、ゴロの捕球や内野手への送球だけではありません。

ここでは、ソフトボールのセンターの役割について見ていきます。


1.外野ゴロやフライの捕球および送球

ソフトボールのセンターの役割として、センター線に転がった外野ゴロや打ち上がったフライの捕球があります。

センター線への打球は長打の可能性が高く、エラーが直接点に繋がります。

センターから本塁までの距離も他の外野手に比べて遠いので、エラーしてすぐに送球することが難しいのです。

また、センターは、外野の中心を担っているので守備範囲が広く、レフトやライトまでボールを追いかけます。

スタミナが無ければ務まらないポジションであると言えます。


2.ベースカバー

ソフトボールのセンターは、二塁にベースカバーに入ります。

盗塁による送球や内野手から二塁に送球されるとき、センターがベースカバーに入ることによって、ボールが後ろに逸れたときに迅速な対応をすることができます。

ベースカバーに入ることが遅れると、ボールが後ろに逸れた後の処理が遅れるため、点を入れられたり、進塁を許したりしてしまいます。

しっかりとベースカバーに入ることによって、エラーによる失点や進塁を未然に防ぐことができるのです。


3.外野をまとめる

ソフトボールのセンターは、外野の中心に守備位置を敷いています。

そのため、レフトやライト両方を見渡せるので、指示や声掛けがしやすいです。

また、セカンドやショートとも距離が近いので、内野から来る指示をレフトやライトに伝える重要な役割も担っています。

外野は内野に比べるとそれぞれが孤立しているため、連携を図ることが難しいのですが、頻繁に声を掛け合ったり、指示し合ったりすることによってミスを防ぐことができます。

声掛けがしっかりできていないと、外野同士ボールを追いかけているときに衝突することがあります。

他の外野手の守備位置をしっかりと把握することと、状況を判断することがセンターには求められるのです。


2.守備練習

ソフトボールのセンターは、後ろにゴロを逸らさない練習と、レフト寄りライト寄りに飛んだフライの練習を中心に行います。

後ろにゴロを逸らさないようにするには、体を張ってボールを前に落とすことを意識してください。

腰が浮いていたり、両足が固定されているとボールに柔軟に対応することができません。

腰をしっかりと落として、両足は足の母指球に力を入れたりすることによって、ボールに柔軟に対応することができます。

レフト寄りライト寄りに上がったフライは、ボールの落下点に速く入るように意識してください。

それと、回り込むようにしてボールの落下点に入ってください。

ボールの落下点に速く入ることにより、確実にフライを捕球することができます。

回り込むようにしてボールの落下点に入るのは、後ろにボールを逸らさない為とその後の送球に繋がるからです。

外野は自分の後ろに野手がいません。

後ろにボールを逸らしてしまえば点が入ってしまいます。

フライを取れなかったとしても後ろにボールを逸らさなければ、ランナーの進塁を阻止することができますし、捕球した後にすぐに送球動作に移れるので、スムーズに内野へ送球することができます。

繰り返し練習を行うことで速くボールの落下点に入ることができます。

緊張感を持って練習に取り組むことが上達するには重要なことです。


3.まとめ

ソフトボールのセンターは、外野の要です。

外野ゴロやフライを確実に捕球することはもちろんのこと、ベースカバーに入ったり、他の外野手に声をかけたり、指示をしたりするポジションです。

ゴロの捕球やフライの捕球を確実に処理できるように、練習を積み重ねて上達させましょう。

また、周りを広く見て状況判断できるようにしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ