ソフトボールの内野守備の基本
ソフトボールの守備の最大の目的は、相手チームに点を与えない事です。
よって、ランナーを進塁させない事が重要となります。
ここでは、ソフトボールの内野に注目して、守備の基本と内野の連携プレイについてお伝えします。
1.ソフトボールの守備のキャッチングの基本
ソフトボールの守備のキャッチングの基本は、ボールが来たら出来るだけボールの真正面に入る事です。
走ってボールに追いつくのなら、しっかりと正面に入った方が、ミスが少なくなりますし、取りこぼしたとしても前にボールを落とす事が出来る為です。
ボールを取る位置は、体の中心よりもややグラブを持つ手の方側で捕ると、動きを止める事なくスムーズな流れで素早いスローイングが可能となります。
ボールが飛んできた時点からグラブで捕球をするまで、しっかりとボールから視線を外さないように注意してください。
ボールをキャッチしたら、ボールを投げる方向へステップし、その流れに乗って体重移動しながらスローイングします。
バウンドを合わせる事が難しいゴロもありますが、ボールの落ち際、または上がり際にバウンドをあわせると、捕球しやすくなります。
ボールに追いつく事が出来ない場合、片手を伸ばして捕球する事になります。
2.ソフトボールの守備のスローイングの基本
投げる際は腕を後に引き、肘は肩の高さまで上げ、腰のひねりを使います。
スローイングの構えからモーションの際に、グラブをはめた側の手でバランスを取ることが、手だけで投げる事を防いでくれます。
投げる腕は肘から前に出し、ボールを放す時に手首のスナップを使う事で、力強く速い球を投げる事が出来ます。
腕のしなりと手首のスナップの他に、下半身の腰の回転の力もボールに伝える必要があります。
ソフトボールの守備は、ボールをキャッチしてからスローイングまで、様々な動きが伴います。
基本をしっかりと身に付ける事が、上達への近道になるでしょう。
3.ソフトボールの内野の連携プレイ
守備の基本が出来たら、次は連携プレイを学びます。
内野の連携プレイで大事なのは、二遊間のダブルプレイの連携です。
ランナーが1塁にいる場合、二遊間にボールが飛んできた時は、ショートとセカンドのコンビネーションが大事になります。
特にこのような場面は試合中に何度かあると思われますので、日頃の練習でしっかりと連携プレイをしておく必要があります。
しかしながら、ソフトボールでは、塁間が野球よりも短い為、ダブルプレイはなかなかタイミングが合わないと出来ませんが、間に合わない時には、確実に2塁でアウトにする事を優先しましょう。
また、二遊間以外にも連携プレイはあります。
それぞれの塁間でランナーを挟み撃ちする場合も息の合った連携プレイが必要となりますので、内野はどのポジションも挟み撃ちの練習をしておく必要があります。
その他、さまざまな場面を想定しての連携プレイの練習も必須です。
チーム全員が声を出して意思の疎通をしながら練習する事が、勝てるチームになるコツとなるのです。