ソフトボールのすべてのポジションに共通の守備練習メニュー
ソフトボールは、堅い守りのチームほど強いチームです。
守備におけるミスは、練習が足りないことを意味します。
今回は、ソフトボールのすべてのポジションに共通する守備練習メニューについてご紹介します。
1.捕球練習
守備は、ボールを捕球する動作とボールを送球する動作に分けることができます。
ボールを捕球する動作を習得することにより、送球する姿勢までにスムーズにもっていくことができます。
ここでは、打球の種類に応じた捕球練習のメニューについて詳しく見ていきましょう。
1.ゴロの捕球
ゴロの捕球の基本姿勢は、両足を肩幅より少し広めにとって、グローブを持っている肘を前に伸ばします。
その状態から少しずつ腰を落として、両足の母指球に力を入れてください。
グローブの位置は体が安定する位置です。
右足と左足、グローブの3点を結ぶと2等辺三角形が出来上がります。
これが、ゴロの捕球の基本姿勢です。
重要なポイントは、かかとを浮かして母指球に力を入れることです。
母指球に力を入れることによって、さまざまなボールに対して対応することができます。
ゴロの捕球の練習方法は、2人1組になります。
2人ともゴロの捕球姿勢を取ります。
ゴロの捕球姿勢のまま相手が取れる範囲でボールを転がします。
しっかりと腰を落として練習しましょう。
守備練習においてゴロの捕球は基本中の基本です。
ゴロの捕球が確実にできることが、守備の上達に繋がります。
1.フライの捕球
フライの基本の捕球姿勢は、左足を少し前に出して体重をかけます。
グローブの位置は頭の前です。
膝は少し曲げましょう。
重要なポイントは、体が伸びるように捕球してしまうと、ボールを体で吸収できずにグローブとボールがぶつかることで落球の原因となります。
しっかりと膝を曲げることとボールを取りに行くのではなく、ボールが落ちてくるのを待ってボールを受け止めるようなイメージで捕球してください。
フライの捕球の練習方法ですが、ボールを投げてもらって練習を行うよりも、打った打球で練習を行う方が上達が早くなります。
始めは内野でフライの練習を行い、捕球できるようになったら距離を遠くしましょう。
ボールの落球を防ぐためには、空いている方の手を添えることです。
手を添えることによって丁寧に捕球することができるので、落球を防ぐことができます。
守備練習は全体的なリズムが大切です。
ひとつひとつのメニューを確実にこなすことでリズムが生まれ、試合にいきてきます。
フライを確実に捕球できることが、守備の上達に繋がります。
2.投げること
確実にボールを捕球できたとしても、その後に暴投してしまってはランナーの進塁を許してしまいます。
ベースに送球するだけでなく、ピッチャーや内野手にボールを返すときも同様です。
ここでは、キャッチボールによる練習に絞って詳しく見ていきます。
キャッチボール
キャッチボールは守備全ての基本になるプレイです。
キャッチボールが上達することで、ベースに送球したり、内野にボールを返したりすることが確実にできるようになります。
キャッチボールができていないチームは、自分たちのミスによって相手に点を取らせてしまいます。
自分たちのミスによって点を取らせてしまうのは、もったいないですよね。
キャッチボールを確実に行うために、まずは、短い距離からのキャッチボールをすることです。
しっかりと相手のグローブの位置を見て送球してください。
しっかりと投げる方を見ることによって意識がそこに集中するので、確実に相手のグローブに投げることができます。
また、キャッチボールにおいて重要なことは、相手の取りやすいボールを投げることです。
相手の取りやすいボールは、きれいな回転でグローブに勝手に入ってくるようなボールです。
しっかりと意識して練習を繰り返し行いましょう。
3.まとめ
ソフトボールのすべてのポジションに共通するのは、ボールを捕球することとボールを送球することです。
バッティングに比べて守備は、同じ練習を繰り返すことによって体がボールに対して反応できるようになり、上達します。
初めのうちは捕れないボールも、繰り返し練習を行うことによって捕れるようになります。
習得するまで繰り返し練習することで守備を上達させましょう。