ゴロ捕球のポイント | ソフトボールの守備上達法

ソフトボールの守備において、ゴロを確実に捕ってアウトにできるようになることは非常に大切です。

外野手はもちろんのこと、内野手の守備においては特に重要なポイントになってきます。

今回は、ソフトボールのゴロの捕球のポイントについてお話しします。


1.内野手のゴロの捕り方

内野手の守備の場合、処理する打球はフライやライナーよりも、ゴロの方が多くなります。

強いゴロの場合、トンネルしてしまわないように、腰を落としてグラブをしっかりと地面につけましょう。

恐怖心から腰が引けてしまっては打球をキャッチすることができません。

特に、ファーストやサードは引っ張った強烈な打球が飛んで来ることが多いため、体を張ってでも打球を止めるという意識をもって守りましょう。

ボテボテの弱いゴロの場合、打球に突っ込んで捕りに行きましょう。

バッターランナーが俊足の場合、内野安打になってしまうため素早く打球を処理することを心がけましょう。

また、ゴロを捕球する際に、グラブをしている手だけで打球を捕りにいくのではなく、打球の正面にまわりこんで両手で丁寧に捕球するようにしましょう。

グラブをしていない手でグラブにしっかりとフタをして、打球がグラブからこぼれないようにしましょう。

捕球後はすぐにボールを持ち替えて確実にスローイングをしましょう。

この基本をしっかりと押さえることがソフトボールの守備の上達において非常に大切です。


2.外野手のゴロの捕り方

外野にゴロの打球が飛んできた場合、ボールが来るのを待っていてはランナーが次の塁に進んでしまうため、ダッシュして打球を捕りに行きましょう。

捕球後はダッシュした勢いを活かして素早く、鋭いスローイングで次の塁にボールを投げてランナーを牽制しましょう。

この一連の動きを途切れることなく、流れを止めないようにこなしましょう。

レフトの場合三塁線、ライトの場合一塁線を破るゴロは長打になりやすいコースなので、素早くまわりこんで打球を処理し、なるべくランナーを先の塁まで走らせないように心がけて下さい。

外野手の場合、後ろに誰もいないため打球を後ろに逸らすことだけは絶対にしてはいけません。

確実に打球を止めて、長打になってしまわないように上手に打球を処理するようにして下さい。


3.ショートバウンドのゴロの捕り方

一番対応が難しいのが、ショートバウンドのゴロの捕り方です。

ファーストの選手もショートバウンドの送球が来る場合もあるため、ノックで慣れておくと良いと思います。

ショートバウンドの打球を捕る際は、グラブを上から被せるようにして捕るのではなく、下からすくい上げるようにしてグラブを出して捕るように気を付けましょう。

グラブを上から被せる形になってしまうと、打球をグラブからこぼしてしまいやすくなるため、なるべく下からグラブを出して下さい。

打ち取った当たりにも関わらず、グラブからボールがこぼれてエラーになってしまうと非常にもったいないです。

取れるアウトを確実に取り、投手に楽に投げさせましょう。


4.最後に

ゴロの捕球は最初は難しく感じるかもしれませんが、練習を繰り返すことで打球のバウンドの仕方が分かってきて、捕れるようになります。

ノック以外にも、キャッチボールのときにゴロでボールを投げて練習するのも良いかと思います。

華麗なダブルプレーも、ゴロをしっかりと捕球できなければ完成させることができません。

基本をしっかりと押さえて技術を上達させ、守備の名手を目指しましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ