ソフトボールのライトの役割と守備練習のやり方

ソフトボールのライトは、野球と違って一塁までの距離が近いため、内野手と同じゴロの処理をする場合があります。

肩の強さとライトゴロに対する反応の速さが重要です。

今回は、ソフトボールのライトの役割と守備練習のやり方について詳しく見ていきましょう。


1.ライトの役割

ソフトボールのライトは、いくつかの役割があります。

ここではそれぞれの役割について詳しく見ていきます。


1. ゴロとフライの処理

ソフトボールのライトは、一塁までの距離が近いため、守備範囲の前方に転がるゴロであれば一塁へ送球します。

そのため、強打者やライト方向に多く打つバッターでなければ、一塁に送球することを考えた守備位置を敷く必要があります。

しかし、あまり前に出すぎると後ろを狙われる可能性があります。

バッターの能力とピッチャーが投げるコース、自分の肩をよく見極めましょう。

サードにランナーがいるときのタッチアップは、深いフライでなければ確実に本塁で刺すことができます。

フライが上がったときは、ボールの落下点の後ろに回り込み、勢いをつけて捕球し、本塁に送球します。

送球することを考えて捕球することも、ソフトボールのライトには重要な技術です。

繰り返し練習を行って、ゴロとフライの捕球を上達させましょう。


2.ベースカバー

ソフトボールのライトは、一塁へバースカバーに入ります。

ベースカバーを怠れば、ランナーの進塁や得点に繋がります。

忘れずにベースカバーに入りましょう。


3.セカンドとファーストとの連携

ソフトボールのライトは、セカンドとファーストまでの距離が近いため、内野手とコミュニケーションをとりやすいポジションにあります。

しかし、ボールを追いかけているときに内野手と衝突することが多いのもライトの特徴です。

自分の守備範囲がどのくらいなのかを把握し伝えることも、衝突による怪我を予防することができます。

また、ランナーを後ろから見ることによって、セカンドやファーストにランナーの動きを伝えることができます。

声かけや指示をすることによってチームに貢献しましょう。


2.守備練習

ソフトボールのライトは、内野ゴロの捕球処理と似ています。

捕球してからすぐに送球することによって、一塁でランナーを刺すことができます。

バッターはライトにボールが転がると、外野ゴロだと思って油断します。

その時に後ろから勢いをつけて捕球して送球することにより、ランナーをアウトにすることができるのです。

捕球をしてからすぐに一塁へ送球する練習をしましょう。

捕球から送球までの時間を短くするためには、捕球するときに全力で走り勢いをつけます。

その勢いを保ったままボールを送球するのです。

ライトで打ち取るアウトはチームに勢いをつけます。

一塁でランナーを刺せるように繰り返し練習を行い、技術を上達させましょう。


3.まとめ

ソフトボールのライトは、他の外野手に比べて内野までの距離が短いので、内野手の一人と表現されることがあります。

これは、野球にはない、ライトゴロを一塁でアウトにするというプレーがあるからです。

一塁でアウトにすることを考えて守備位置をとることが重要です。

しかし、あくまでもライトは外野です。

ボールを後ろに逸らしてしまったら相手に進塁を許すことになります。

また、ライトから一塁は近いですが、三塁までは距離があります。

エラーをしてから三塁に投げるまでには相当の肩の強さが必要です。

肩を強くすることも当然必要ですが、まずはボールをしっかりと捕球してエラーを防ぐことと、後ろにボールを逸らさないことに重きを置いてください。

練習を重ねることによって、守備位置や一塁の送球を習得することができます。

必ず一つ一つのプレーを確認しながら、意識して練習を行ってください。

意識して練習をすれば上達は早くなります。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ