ソフトボールの外野手のための練習メニュー
ソフトボールの外野手は野球と同じで、レフト、ライト、センターの3人です。
外野手はエラーをしてしまうと即失点につながるので、しっかりとした練習はもちろんですが、ピンチの時などにプレッシャーに負けない精神力を鍛えることでも上達をはかりましょう。
1.外野手の基本の構え
ソフトボールでは、外野といえども強力なスピードのまま飛んでくる打球もしばしばあります。
外野手は、内野手と同じく左右どちらにもすぐ反応できるよう、上半身はリラックスし、膝をゆるめて構えます。
内野手は、上半身を前傾させて重心を下に置きますが、外野手はその必要はありません。
立っている状態から膝をゆるめ、一歩目がすぐ踏み出せるよう、ピッチャーが投球モーションに入ると軽く膝を曲げます。
足を前後して構える選手もいますし、個々動きやすい姿勢を練習で習得して下さい。
2.外野手の捕球と送球の練習
捕球はゴロとフライの練習ですが、ゴロに関しては内野手とは違い、確実にボールの正面に入るように練習します。
外野手のエラーはランナーがいれば大量得点に繋がりますから、ボールを後ろに反らすことだけはないようにします。
ソフトボールでは、油断すればすぐ次の塁を狙われますから、平凡なゴロでもすぐ内野に返球して下さい。
ただ、送球を意識しすぎて、捕球がおろそかにならないよう注意が必要です。
場面場面で、次にボールが自分のところにきたら、どこに返球すべきかをイメージしながら構えに入るようにすべきです。
この心がけだけでも守備は上達します。
フライも、ランナーがいる場合は常にタッチアップがあるものとして、落下点より2,3歩後ろから走り込んで捕る練習をします。
ノックの練習では、ランナーを置いて、より実践に近い練習をすると分かりやすいと思います。
3.中継の練習
中継の練習はキャッチボールの時に、少しでも良いので毎日練習メニューに入れて下さい。
普通はショートやセカンドに向け返球し、ホームベースへという流れですが、外野手が中継に入る場合も出てきます。
全く練習をしていないと、なかなか思ったところへステップ無しに投げるのは難しいものです。
ましてや中継すべき時はピンチの時ですから、中継の失敗で失点というのは何とも情けない話です。
4.センターの役割と打球処理のバックアップ
ソフトボールのセンターは、レフト、ライト両方と、ショート、セカンドのバックアップをします。
外野に飛んできた球は、すべて動かなければなりません。
また、レフト、ライトが打球処理をしている間もランナーを見て送球場所の指示を大きな声ですることも大切です。
センターは外野手の要であり、守備範囲の広さから、足の速さと肩の強さ、そして何より正確な状況判断を指示する力が必要となります。
レフト、ライトも同じで、内野手のバックアップと送球指示など、例え自分のところにボールがこなくても役割は多々あります。