セカンドの守備の基本 | ソフトボールが上達する練習メニュー

セカンドは、ショート、センター、バッテリーと共にセンターラインを形成する、ソフトボールの守備の中でも重要な役割を担うポジションです。

ソフトボールのチームの守備力はセカンドをはじめとするセンターラインに懸かっています。

今回は、ソフトボールのセカンドの守備の基本についてお話しします。


1.セカンドの役割と適正

セカンドには、ショートと同様に守備範囲の広さが求められるポジションです。

ショートと連携した一糸乱れぬ守備で、センターに打球が抜けるのを阻止しなければなりません。

従って、ショートと同様に足が速く、俊敏性に長けている選手がセカンドには向いています。

セカンドはショートほどファーストとの距離は離れていないため、肩の強さはショートほどは重視されません。

日本でショートを守っていた野手が、メジャーリーグであまり肩が重視されないセカンドで起用される例がよくあります。

セカンドは打球を捕ってからファーストに送球するために、一度体を方向転換しなければならない場面があるため、打球を捕ったら素早く送球する必要があります。

簡単そうに見えますが、なかなか奥が深いポジションです。


2.セカンドの守備の基本

セカンドもまた、ショートと同様に守備範囲はとても広くなりますので、手だけで打球を捕りに行くのではなく、打球の正面にまわりこんで丁寧な守備を心がけましょう。

足を上手に使って広い範囲の打球に対応することができるように日頃から意識してノックを受けて、守備を上達させましょう。

スローイングも、ファーストに近いからこそ丁寧に投げることを心がけて行ってください。

また、ダブルプレーを取る場合など、状況や守備シフトに応じて臨機応変なスローイングをすることを心がけましょう。

常に頭で考えながらプレーをすることが、セカンドの守備の上達には欠かせません。

セカンドの守備が安定していれば、投手も安心してバッターとの勝負に集中することができます。

外野に抜けそうな当たりをセカンドが上手くキャッチして、バッターをアウトにすることができれば、チームを勢いづけることに繋がります。


3.ポジショニングや他の内野手との連携

ダブルプレー狙いのセカンドベース寄りのシフト、ホームでランナーを刺すことを狙った前進守備のシフトなど、状況に応じた的確なポジショニングを心がけましょう。

また、センター方向への打球が多いバッターの場合はややセカンドベース寄りに、ライト方向への打球が多いバッターの場合はややファースト寄りに守るなど、バッターの特徴に合わせたポジショニングも心がけましょう。

ショートとの息の合った連携は何よりも大切なので、普段の練習の時から様々なケースを想定してしっかりと確認をしておきましょう。

また、バッターがバントをしてきた場合には、ファーストが打球を捕りに行くため、ファーストベースにすかさずカバーに入りましょう。

一塁ランナーが盗塁をしてきた場合は、セカンドベースにカバーに入り、キャッチャーの送球を受けてランナーをアウトにしましょう。


4.最後に

セカンドは、ショートと同様に非常に守備の動きが多いポジションですので、普段の練習も意識して行い、それぞれのケースを常に頭に入れておかなければなりません。

ショートとの一糸乱れぬ連携でダブルプレーを捕る様はソフトボールを見る人を魅了し、また、チームの士気向上にも大きく関わってきます。

練習の数をこなして、チームから信頼される鉄壁の守備ができる名セカンドを目指しましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ