ソフトボールのショートのための練習

ソフトボールのショートは内野手の中でも瞬発力、肩の強さ、瞬時の状況判断能力、そして視野の広さなどを必要とし、最も重要なポジションです。バランス良く練習することにより上達を図りましょう。


1.ショートの守備練習

ショートの守備範囲は二塁から三塁の間、ソフトボールの塁間の狭さを考えれば、それほどと思うかもしれませんが、バットに当たってから打球が飛んでくるまで数秒もありません。どんなに上手にキャッチングができても、打球に反応できなければ上達しません。この打球に反応し即座に動ける瞬発力と走力を鍛えることが上達へと繋がります。


1.ラダートレーニングで瞬発力を鍛える

ラダートレーニングとは、格子状のロープのようなものを使い、テンポよくステップを踏むことにより俊敏性などを養う練習です。

継続的にステップを踏むことにより、身体の動きにリズムを持たせ、次の動作にスムーズに移行する練習にもなります。

ラダーがなければ、同じようなマス目を描けば、誰でもどこでも簡単に練習することができます。


2.キャッチングの練習

最終的にはショートの守備位置につきノックで鍛えますが、基本としてはやはり、極力身体の真ん中でボールを取れるよう走ります。

ソフトボールのバウンドは特異なものですから、そのバウンドの癖がわかるようになれば捕球位置を読みやすくなります。

ショートの守備位置で待つのではなく、前に捕りに行くことです。

時にはピッチャーの真横辺りまで突っ込んで捕りに行かなくては、高いバウンドの場合、内安打になってしまいますから注意して下さい。


3.スローイングの練習

捕球したところ、その高さからそのまま投げるのが最速で望ましいのですが、まず基本のスローインができていないと、無理に腕を小さく振ってしまい肘を壊す原因となってしまいます。

基本の基本は、スポーツタオルの端を持ち、頭の後ろから前に振り投げ、まっすぐ下まで下ろします。

それから上半身の動きを加え、ボールに代えた時にも同じ動きができれば無理な力を使うことなくきれいなスローイングに上達します。

捕球してからのスローイングは、極力身体の回転を使い、耳の横辺りからスナップを利かせることです。


2.ショートのベースカバー

ソフトボールのショートは、2塁・3塁どちらをも守らなければなりません。

そのパターン練習をセカンドとサードと連携しながら何度も確認することが必要です。

これは、実際のところ試合中に考えている時間はありませんので、練習の数をこなすしかありません。

よくあるパターンとなれば身体が自然に動くようになるでしょう。

ショートに抜擢されたからには、そのセンスがあるに違いありませんので自分を信じて下さい。

盗塁や牽制球など、ショート本人がベースに入ることが多数ですが、セカンドやサードがベースに入った時にベースカバーにまわることもあります。

試合中、ピッチャーの投球前にキャッチャーが全体に向け指示を出すことがありますが、そのように都度の確認もかなり有効です。


3.中継の練習

ランナーがいる場合に、外野に飛んだボールの中継をすることも多々あります。

内野の深い位置からホームベースへ投げる場合もありますし、カットプレーの場合もあります。

上記の守備の練習と同じく、ボールを取ってからファンブルなしで、取った位置からそのまま即座に投げることを要求されますので、上達するためにはかなりの練習が必要です。

3人で一列になり真ん中を中継してのキャッチボールは、キャッチングとスローイングどちらの練習にもなります。

単純ではありますが、これを難なくこなせる様になるだけでも上達します。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ