サードの守備範囲 | ソフトボール必勝法

ソフトボールでは、守備範囲が広ければ広いほど良いに越したことはありません。

ここでは、ソフトボールのサードの守備範囲に注目してお伝えします。


1.通常のバッティングに対する守備範囲

ソフトボールの塁間は野球より短いです。

サードは通常、3塁ベースから1~2メートルほど前の位置で構えますので、バッターからの距離は極めて近くなります。

その為、守備範囲を広げたいならば、バッターが打った瞬間に対する第一歩の反応を良くする事が大切になります。

サードは速く強い打球が飛んでくる事が多い為、低いゴロなどを捕球する為には、低く構えるのが良いと思われがちです。

もちろん、低く構えた方が低い打球は取りやすくなりますが、打球に対する一歩が出にくくなる可能性もあります

速い打球に対応する為には、ピッチャーが投げる際、軽く身体を動かしてリラックスした体制で構え、ピッチャーが投げた後、ボールがホームベース上を通過する時に腰を低くし、打ったボールの方向への一歩を踏み出します。

バッターのボールのインパクトをしっかりと見るという事が大事です。


2.バントの際の守備範囲

サードは、バントの際は、ピッチャー、ファースト、キャッチャーよりもバントのボールに対する守備範囲が広くなります。

何故なら、ピッチャーとファーストは、前に出てボールを捕球した際に、走っている方向とは異なる方向に投げないといけない事が多い為、サードよりは早いスローイングが出来ず、時間がかかってしまうからです。

また、キャッチャーも同様に、ヘルメットを脱ぐ時間などがある為、サードよりもスローイングまでに時間がかかります。

サードは、バントしたボールに対して回り込んで捕球し、そのままの流れでステップして送球できますので、なるべくサードがバントの処理をするのが好ましいでしょう。

しかし、他の野手とどちらが取った方が良いのか微妙な球は、自分が取れると思ったらすぐに取れるというアピールを大きな声でするのが大切です。


3.前で構えすぎない

相手側のバッターが、セーフティバントが上手だったらと思うと、前の方で守りたくなります。

しかし、あまりにも前で守りすぎると、スラップやバスターをされた時や普通に打たれた時などに、守備範囲が狭い為に取れるボールも取れなくなり、アウトにする事が出来なくなります。

これは、ヒットゾーンを広くしている事になります。

前で守るよりも、第一歩の反応を良くして、バントの時には分かった時点で前にダッシュすれば、ヒットゾーンを狭める事が容易になります。

セーフティバントが上手なバッターにバントを成功させる事は、サードにとってはとても悔しい事ですが、それはそれと割り切っていきましょう。

それよりも、守備範囲を広げて、アウトに出来るサードゴロを確実にアウトにしていく事が大切です。

確実にアウトに出来るものをアウトにする事が出来ないと、チームの雰囲気や試合の流れは悪くなっていきます。

どんな場面でも何が重要かを考え、瞬時に判断する事がチームの勝利のカギとなります。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ