サードの守備の基本 | ソフトボール必勝法

ソフトボールのサードは、瞬時の判断力や速い打球への反応等の守備力が必要です。

ここでは、ソフトボールのサードの守備の基本をお伝えします。


1.守備の際、前で守り過ぎない

相手側のバッターが、セーフティバントが上手だったらと思うと、前の方で守りたくなります。

しかし、あまりにも前で守りすぎると、スラップやバスターをされた時や普通に打たれた時などに、守備範囲が狭い為に取れるボールも取れなくなり、アウトにする事が出来なくなります。

これは、ヒットゾーンを広くしている事になります。

前で守るよりも、第1歩の反応を良くして、バントの時には分かった時点で前にダッシュすれば、ヒットゾーンを狭める事が容易になります。

セーフティバントが上手なバッターにバントを成功させる事は、サードにとってはとても悔しい事ですが、それはそれと割り切っていきましょう。

それよりも、アウトに出来るサードゴロを確実にアウトにしていく事が大切です。

確実にアウトに出来るものをアウトにする事が出来ないと、チームの雰囲気や試合の流れは悪くなっていきます。

守備範囲を広げてどんな球でも対応できるようにするのが、サードのポジションの役割となります。

どんな場面でも何が重要かを考え、瞬時に判断する事がチームの勝利のカギとなるでしょう。


2.捕球は身体で止めるという意識を持つ

サードの守備位置は、バッターから一番近い為、特に右の強打者に強い打球を打たれた時は、注意が必要です。

特に3塁線を抜けるヒットを打たれると、長打になります。

きちんと捕球出来なくても、とにかく身体で止めて前にボールを落とす事が大事です。

身体に当てて止めるという事は、度胸が必要です。

日々の練習の積み重ねから、怖いという概念がなくなりますので、練習を頑張りましょう。


3.構えは低くなりすぎない

サードは速く強い打球が飛んでくる事が多い為、低いゴロなどを捕球する為には、低く構えるのが良いと思われがちです。

もちろん、低く構えた方が低い打球は取りやすくなりますが、打球に対する1歩が出にくくなる可能性もあります。

バッターが打つ前は低く構えているのに、バッターが打つ瞬間に身体を起こしてしまう選手もたくさんいます。

そうなるのであれば、最初から身体を起こして反応を良くする構えの方が好ましいです。

速い打球に対応する為には、リラックスした体制で構えるのが重要なのです。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ