ソフトボールのサードのための練習メニュー

ソフトボールのサードは、野球と違いかなり重要なポジションです。

野球であれば打球を身体で何とか止めて、後ろにさえ逃さなければ内安打を防げるかもしれないですが、ソフトボールではそうはいきません。

それは、ソフトボールの塁間の狭さに起因します。

塁間の狭いソフトボールのサードは、捕球はもちろん送球の正確性とスピードを兼ね備えていなければ内安打を防ぐことはできないからです。


1.サードの捕球の練習

ソフトボールで一番飛球率が高いのはサードかもしれません。

左打ちの選手が多いこともありますし、バントやヒットエンドランが多いせいでもあります。

まず、基本の構えは腰を思っている以上に低くし、膝はゆるめたまま、ピッチャーが投球フォームに入ると同時に前傾姿勢いを保ったまま2,3歩前進します。

これは、打球がきた時に素早く動けるためで、ボールから目を離してはいけません。

塁間が18.29メートルしかありませんが、サードの守備位置は通常3塁ベースより前であることがほとんどです。

つまり、バットにボールが当たってから1秒もせず打球が飛んできます。

瞬発力を鍛える練習とともに、目の前に飛んでくるボールに向かっていく度胸をつけることも上達へ繋がります。

サードへは強烈なライナーが顔面に飛んでくることもしばしばありますので、何が何でも自分がボールを捕るという気合いで臨んで下さい。

また守備範囲は意外に広く、三遊間と呼ばれるところへの飛球はショートが捕るよりもサードが捕った方がファーストへ投げやすいことを考えると、ショートの手腕にもよりますが、サードの守備範囲として捕りに行くつもりでいましょう。

基本の守備位置にとらわれず、自分が左右どちらかの方が捕りやすい、動きやすいというのがあれば、それに合わせて立ち位置を調整することも練習して下さい。

打者のタイプを見極め、引っ張ってくるのか、流してくるのか、また、ボールカウントによっても変わってきますが立ち位置はとても重要です。

相手チームの選手を観察し、研究するだけでもかなり上達した動きができるようになるでしょう。


2.サードの送球の練習

ソフトボールのサードは、強肩であることにこしたことはありませんが、練習を重ねることにより、野球に比べ短い距離ですのでファーストまでの送球処理をすることは難しくありません。

コツさえつかめば、サードとしてわかりやすく上達するでしょう。

捕球した動きから流れるように動きを止めず送球する練習をします。

右利きの人がファーストへ送球する場合、捕球してから右足に重心を乗せて体勢を整えていては内安打になってしまいます。

大切なのは、きたボールに対して直線で向かっていかず、膨らんだ軌道で回り込んでボールを捕りに行くことです。

そうすることにより、捕球してから体重移動を無理にすることなく送球できます。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ