守備の基本“送球”について | ソフトボールが上達する練習メニュー

ソフトボールの守備において、内野・外野問わず、送球練習は大変重要です。

ちょっとした送球ミスにより、ランナーを1コマ進めてしまうことになります。

基本のスローイングを練習することにより守備の上達を図り、試合での送球ミスがない野手になれるようにしましょう。


1.基本のスローイングフォームの練習

ソフトボールは、野球に比べボールが大きく重みもある為、正しいスローイングをしなければ肩や肘を痛めてしまいます。

基本は、肘を高く上げ、頭の真上から手首のスナップを使い投げることが理想です。

自分の投球フォームができてから矯正するのは、大変難しくなりますので、初心者のうちに正確なスローイングを身につけましょう。

タオルの端を結び、反対の端を持ってスローイングの練習をします。

できれば鏡で自分の投げるフォームを確認しながら行って下さい。

左手(右投げの人は)の動きにも注意してみてください。

ソフトボールでも野球でも構いませんので、正確なフォーム、理想の送球フォームの動画を頭にイメージし、同じ動きができるようになれば上達は早くなります。


2.キャッチボール

ソフトボールの練習でキャッチボールをしない日はないでしょう。

しかし、身につくキャッチボール練習ができているか、キャッチボールの仕方が問題です。

ただ投げているだけでは、送球は上達しません。

基本の腕の振りを思い出しながら、1球1球大事に投げます。

正しいフォームを習得できれば、コントロールも定まり、ある程度距離が伸びても問題ないでしょう。

キャッチボールで送球フォームをじっくりと確認しながらのウォーミングアップが終われば、次に大切なのは、捕球してからすぐに送球するクイックモーションの癖をつけることです。

実際の守備では、送球だけを行う場面はなく、捕球してからどれだけ速く投げるか、どれだけ速くボールが届くかが重要です。

特にソフトボールでは、捕球してからすぐに送球しなければ、内安打になる確率が高いため早いモーションが必要となります。

毎日のキャッチボールで、いかに速く投げるかを怠ることなく練習することで、徐々に送球フォームへの自然なかたちを身につけることができます。


3.ノック

ノックや実践形式の守備練習で、捕球してから送球する練習も日々の意識によって、身につくかどうかは大きな差がでてきます。

ノックと言えば捕球がメインと思いがちですが、そこから送球が上手くいかなければ実際には全く意味がありません。

確実にグラブに入れられないミスをしても、完璧な送球でカバーできれば守備としては結果オーライなのですから。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ