キレの良いストレートの投げ方のコツ|ソフトボールのピッチング上達法

ソフトボールのストレートはピッチャーが初めて覚える球種です。

ピッチングを組み立てるときはストレートを中心にして組み立てていくことが多いので、ピッチングの中心となる重要な球種です。

今回は、キレの良いストレートの投げ方のコツをご紹介します。


1.ストレートとは

ソフトボールのストレートとは、ピッチングの基本となるボールで、正しいピッチングフォームがボールにそのまま影響する球種です。

ストレートを上達させるには、正しいピッチングフォームを習得することが重要です。

ソフトボールのストレートは、ピッチャーによってはボールが揺れたり、少しバッターの手元で落ちたり、伸びたりすることがあります。

これは、ピッチャーの腕の振り方やスナップの効かせ方、下半身によるものが大きく影響しているといえます。

一口にストレートといってもピッチャーによって違ったストレートになるので、自分がどのタイプになるのかを把握することによって、ストレートを安定させることに繋がります。


2.ストレートの投げ方

ソフトボールのストレートは、ボールに下回転をかける変化球です。

ボールの回転が弱いと球威が生まれず、トスバッティングの時に投げる緩やかな弧を描く軌道のボールになります。

緩やかな弧を描くボールは誰もが打ちやすいボールです。

ストレートも変化球と同様に、ボールの回転をしっかりとかけることによって、バッターを打ち取れる武器となるのです。


1.ボールの握り方

ボールの握り方ですが、人差し指と中指、薬指をボールの縫い目にかけます。

親指と小指は反対側のボールの縫い目にかけます。

力を入れる指は、野球のストレートと同様に、人差し指と中指、親指です。

全ての指をボールの縫い目にしっかりとかけることによって、ボールに回転が付きやすくなります。

ボールに回転が付くとボールに球威が生まれて、速いボールを投げることができます。

反対に、ボールの回転が弱いとストレートに伸びが生まれないので、速いボールを投げることができません。

ボールに伸びが無いことを「ボールがお辞儀をしている」と表現することがありますが、まさにその通りなのです。

伸びがあるボールはキャッチャーのミットにすっぽりと収まるように入ってきますが、伸びの無いボールはホームベース上で失速してしまいます。

ソフトボールのストライクゾーンは、ボールの軌道全てがストライクゾーンに入らないとストライクだと判定されません、

ホームベース上で失速してしまうストレートは、相手バッターの手前の足ではストライクゾーンに入っていますが、後ろの足ではボールとなってしまいます。

ストレートがストライクゾーンに入らないと、どんなに切れの良い変化球を投げても変化球がいきてこないので、バッターに打たれやすくなります。

その結果、ストレートを投げても変化球を投げてもヒットを打たれる可能性が高くなるので、ピッチングの組み立てに頭を悩ますこととなります。


2.キレの良いストレートの投げ方

変化球はボールに回転をかけることによってボールの変化が大きくなってキレが生まれますが、ストレートも同様です。

ストレートは下回転をしっかりとかけることによってボールに伸びが生まれ、速いボールを投げられます。

キレの良いストレートを投げるには下半身の使い方が重要です。

ステップは大きく速く踏み出し、体重移動をスムーズに行うことによって、ボールにスピードが乗ります。

腕の力だけで投げようとしても、ボールにスピードは乗りませんし、無理に力をかけることによって肩や肘の故障に繋がります。

ストレートは下半身の勢いでボールを押し出すように投げると、速くてコントロールの良いボールを投げることができます。


3.まとめ

ストレートは習得すること自体は難しくありませんが、ピッチングフォームが安定していないとボールのスピードやコントロールに影響してしまうので、簡単に上達できる球種ではありません。

ボールが沈んでしまうときは、回転のかけ方が弱いか下半身を使ってピッチングが行えていないかのどちらかの可能性があるので、基本に立ち返りピッチングフォームを見直すとよいでしょう。

また、ボールの握り方も回転に大きく影響を及ぼすので、意識して練習を行ってください。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ