キレの良いチェンジアップの投げ方のコツ|ソフトボールのピッチング上達法
ソフトボールのチェンジアップは、初心者にとって習得しやすい変化球の1つと言えます。
ストレートボールとチェンジアップの組み合わせによってバッターを打ち取ることができるので、ピッチングの組み立てを上達させるおすすめの変化球です。
ぜひ、習得できるように練習を行ってみてください。
1.チェンジアップとは
ソフトボールのチェンジアップは、ストレートと同じピッチングフォームから遅いボールを投げることによってバッターのタイミングをはずす変化球です。
そのため、ピッチングフォームとボールのスピードが反比例しているほど、バッターを打ち取れるキレの良いチェンジアップと言えます。
しかし、投げるタイミングを間違えれば簡単にヒットになってしまうので、多少のコースを狙える技術の習得は必要になってきます。
1.チェンジアップの投げ方
チェンジアップは、ボールは遅くてもピッチングフォームはストレートと同じように投球動作を取ります。
そのため、ボールの握り方と離し方が重要となってくるので、そこを意識して練習を行ってみて下さい。
ここでは、ボールの握り方とスナップ等について詳しく見ていきます。
1.ボールの握り方
ソフトボールのチェンジアップを投げるためのボールの握り方ですが、親指と小指に力を入れてボールを持ち、その他の指は添えるようにします。
これは基本的なボールの握り方ですが、他にもいくつか種類がありますので、自分に合った握り方を研究してみるとよいでしょう。
2.体の使い方
腕の振り方やスナップ、ステップなどはストレートと同じように動かしてください。
ピッチングフォームがストレートと異なると、バッターに読まれてしまいヒットを打たれてしまいます。
意識することは、あくまでも遅いのはボールだけということです。
1つだけ大きく違う点は、ストレートはボールを握るときに手首のスナップを効かせやすいように、手のひらにボールを付けないようにボールを持ちますが、チェンジアップは、手首を固定するようにボールを離すのでボールと手のひらはぴったりと付けることです。
そうすることによって、ストレートと同じ腕の振りで遅いボールを投げることができるのです。
3.キレの良いチェンジアップを投げるコツ
キレの良いチェンジアップを投げるコツですが、リリースする際、手の甲はバッターに向けるようにして、ボールを手から離す瞬間にボールを手のひら全体で押す出すように投げると、キレのいいボールを投げることができます。
キレの良いチェンジアップとは、他の変化球と違ってボールの回転の強さや大きさで判断されるものではありません。
あくまでもチェンジアップだけで相手を打ち取るような変化球ではなく、ストレートなどのスピードボールをいかすためのボールなので、ストレートと同じピッチングフォームからどれだけスピードに落差のあるボールを投げられるかが重要なのです。
4.まとめ
ソフトボールのチェンジアップは、ストレートとの緩急の差があればあるほどバッターを打ち取りやすくなります。
ストレートとの緩急の差があるピッチャーに対してバッターは、的を絞りにくいので自分のペースでバッターボックスに立てないので焦りを感じやすくなります。
バッターが焦りを感じれば、ピッチャーは優位に立ってピッチングを組み立てることができるので、勝負球にチェンジアップを持ってくることもできるようになります。
ピッチングフォームはストレートと同じように取ることとボールを離す瞬間にボールを手のひら全体で押し出すようにして投げることにより、正確なチェンジアップを投げることができます。
正確なピッチングフォームを取ることが、チェンジアップを上達させることに繋がるので、基礎練習を怠らずに行ってください。