ソフトボールのウィンドミルが上達する練習メニュー

ソフトボールのウィンドミル投法は、習得するまでの最初の練習が最も重要です。

変なクセがついてしまうと修正が難しくなるからです。

習得したのに上達しないと思った時には、まず基本に戻り、正確な動作を練習しなおして下さい。

また、ウィンドミル投法は一見ごく特殊であり難しいと思われがちですが、リズムをもってコツをつかめば確実に上達しますので、大変興味深く楽しめるものです。

練習の際は、1,2,3と声を出してリズミカルにすると身体が覚えやすくなります。


1.基本の腕の動きについて

まず、投げる方向に直角に立ちます。右投げの人は、左足を前にして肩幅に足を開き、左側(投げる方向)に顔を向けます。

ボールを持った手のひらを上にむけたまま、右手の肘を伸ばした状態で肩の高さまで上げます。

ただし、本当にソフトボールの初心者さんはボールを持たずに練習して下さい。

そして、手のひらを上にむけたまま重力に逆らわず身体に添わせるように下に振り落とし、投げる方向へと伸ばします。

恐らく、腰の骨か太ももの辺りに手が当たり、手のひらが自然とひっくり返ったと思います。

この動きをブラッシングと言いますが、そこの詳しい説明はブラッシングのところをご覧ください。

この手のひらがひっくり返った瞬間にボールを離します。

ここがリリースポイントとなりますが、初めは意識せず、手のひらが自然に返るポイントのみを身体で覚えます。

力まず、重力に逆らわず、これが基本の動きであり上達への一歩です。

ウィンドミル投法で、どうもコントロールが定まらない、調子が悪い等という時は、まず、この練習に戻りリリースポイントまでの手の自然な動きをもう一度確認するとよいかもしれません。

これを習得すると腕を一周回しても同じ動きができるようになります。


2.体重移動について

ウィンドミル投法では、腕や足腰の筋力、身体の大きさに関わらず、練習してコツをつかめば小さな女子中学生でもかなりのスピードを出せるようになります。

これには身体全体の体重移動を上手にすることが必要です。

腕の力だけで投げようとせず、下半身、腰からの体重移動で力を爆発させるような流れを作ります。

上半身が先に出てしまうと腰が入らず、コントロールもままなりません。

まず、キャッチャーに対し真正面に立ち、膝をやわらかくゆるめます。

キャッチャーに向け左足を踏み込む前に、左膝に乗った力をもって右腕を振り上げますが、ここではまだ下半身に貯め込んだままです。

腕が頂点を過ぎたところで左足を踏み出し、真横から見ると手足が開いた状態ですが、体重は身体の中心である腰に残しておきます。

そして、最後に基本の手の動きにより、リリースポイントに到達する瞬間に上半身へと流れをまかせ、開いた身体を一気に締めることにより、よりパワーをボールへ乗せることができます。

ソフトボールのウィンドミル投法にも様々な形があります。

ここではごく一般的なステップでの投げ方で説明をしましたが、どんな形であれ、体重移動により、足から腰、そして腕から手首のスナップへと連携し貯めこんだ力をボールに乗せることに違いはありません。

下半身からの体重移動と基本の腕の動きの練習をすることによって上達を目指して下さい。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ